ID:51752
原案帳#20(since 1973-)
by 会津里花
[141852hit]

■血液型の話
★1・血液型は性格を決めない!!


★1・血液型は性格を決めない!!
うううーーーーーーん……
どうしても人に分かってもらえる言い方ができないようだ……
困った……

と、悩んでいるけど、
私が最近(といってもここ数年)思うこと。

「血液型で性格は決まらない」

たぶん、半分くらいの人が「そりゃそうだろう」と思い、
あとの半分くらいは「え? 会津、考え方変えたのか?」と思うかも。

ビミョーなんですよ、このことは……

誰か私以外の人が同じようなこと言ってくれないかなあ。
他人の言葉として聞けば、どこがどうわかりにくいかとか
判断しやすいだろうけれど、
私一人しか言ってないことだと
ぜんぜん客観的に見れないんだよね。

んで。

「血液型は性格を決めない」
影響はあるかもしれないけど。
でも、それにしたって「たまたまそういうふうに影響しただけ」で、
違った方向に影響することだって充分あり得る。

私の血液型に対する見方:

1)血液型は「体質」であり、性格には間接的な影響しか及ぼさない。

2)血液型の分布によって人間関係などに影響を及ぼすことがある。


……ああ……まためんどくさくなってきてしまった……

1)血液型は「体質」であり、性格には間接的な影響しか及ぼさない。
について。
思い浮かぶ例をいくらでも挙げてみよう。

a)例えば、「二重瞼で眉毛がとっても濃い人」がにっこり微笑むのと、
「一重瞼で眉毛が薄い人」がにっこり微笑むのと、
たとえその微笑の意味が全く同じであっても他人から見たら
ちょっと印象が違って見えるだろう。

b)例えば、太って汗かきの人と痩せてさらっとした感じの人が
それぞれ「お疲れさま」と言うのを聞いた時、
言葉の意味もそれに込める気持ちも全く同じだったとしても
その言葉を聞いた人はほんのちょっとだけれど違った印象を受けるだろう。

c)例えば、花粉症にかかっている人とかかってない人は
外見的には違いがわからないだろう。

上の二つの例と最後の例では、言いたいことが違う。

a)とb)で言いたいのは、要するに「遺伝的な理由で体のかたちが違えば、
全く同じ表現をしても受ける印象は(たとえ僅かにでも)違う」ということ。

一方、c)で言いたいのは、「(遺伝的であれ後天的であれ)体質そのものは
外見的に見えないものもある」ということ。

つまり、「血液型」というものが実は何か、といえば、

外見的にわからない(わかりにくい)体質

ということになるのである。

で、強いて言えば、体質のせいで、外的環境や内的環境のある面について
敏感だったり鈍感だったりすることもある、と。
それが「性格」に間接的な影響を与えることは、あるかもしれない。
ただし、「×型だったら必ず〜という性格になる」というようなことは
断言できないと思う。


2)血液型の分布によって人間関係などに影響を及ぼすことがある。
について。
これも、まとまらないけど思うことをただ列挙してみよう。

a)日本人の場合、A型が約4割いる。
ランダムに5人の人と出会えば、そのうちの2人が「同じ」A型である確率が高い。
そのせいか、時々
(私=B型にとっては決して当然とは思えないようなことを)
「いつでもどこでも誰でも必ず当たり前のこと」
であるかのように言うA型の人がいる。
もちろんA型の全員がそう、とは言わないけれど、たまにそういう人に出会うと
「だから野放しのA型はたちが悪い!!」と、かなり悪意を感じてしまう。

まあ、「野放しの〜型」が「たちが悪い」のは、どの血液型にも言えると思うので
A型だけを責める気はしないけど。

b)一方、やはり日本人の場合だが、B型は約2割。
5人に1人。
これってすごくビミョーだと思うけど、もしかしたらそのせいで?
「自分だけ違う」

[5]続きを読む

12月19日(木)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る