ID:51752
原案帳#20(since 1973-)
by 会津里花
[141965hit]
■「GID板」より
★1・GID板より(1)
★2・GID板より(2)
★1・GID板より(1)
例の「GID板http://www.bbs2.jp/gid/index.html」の
「メンタル系GID」というのを考えるスレhttp://www.bbs2.jp/test/read.cgi/gid/032447799/l50に
こんなことを書いた。
(一部技術的なコメントと他人の名前が出てくる部分を省略しましたm(._.)m)
---------------------------------
303 名前:1 [2002/10/09(水) 06:45 ID:hwek2sYo]
(たまにはアゲましょ♪)
(一部省略)
人間の行為って、かなり多くの部分が下のような構造で成り立ってるような気がする:
抽象的な定義づけ{←その元となるような現実の体験の認識(←体験の元となる行動衝動に基づいて起こす行動→)行動体験によって培われる認識→}抽象的な定義づけ
つまり、何が言いたいかというと、行為の「芯」にあたる部分に「衝動」(≒本能的なもの)があって
その周囲を体験や定義づけなどが幾重にも取り巻いている構造になっているんだと思う。
それはたぶん、大脳の容積を大きくする方向で進化してきた動物に共通のもので、
Kさんが前に「動物にも心はある」と言ったことと、そう大きくは違わないと思う。
私が問題にしたいのは、核になる「衝動」≒本能と、
それを取り巻く認識とか定義とかの領域≒理性(?)とのバランス。
(めっちゃ長いので、つづく(苦笑))
304 名前:1 [2002/10/09(水) 06:57 ID:hwek2sYo]
>>303からのつづきです(^^;
人間以外の動物は、の領域が大きくて、
周辺にいけばいくほど希薄になっている。
(=バランスがとれている、と1は考えます)
でも、人間は、周辺領域がものすごく肥大化している。
(ちょうど脳の構造と同じ……
「周辺領域」=大脳、核になる=それ以外)
で、時には周辺領域に「埋没(笑)」して、
元になっていたはずのが見えなくなってしまったり
現実の行動の中で歪んでいたり、無意味化されてしまっていたりする。
=「アンバランス」だと思う。
(まだつづく……(鬱)
305 名前:1 [2002/10/09(水) 07:08 ID:hwek2sYo]
>>303-304のつづきです(ぜえぜえ)
「母性本能」は、他の動物と同じように人間にもあると思います。
(子育てをするのは、少なくとも哺乳類では必須)
「母性」としてしまうのは、既に定義づけに偏向した考え方がある?
とすれば「子育て本能」とでも。
ただ、他の行為と同じように、周辺部が肥大化していて、
たとえば
「女が子育てするのが当たり前」vs「男も子育てに参加するべき」
というようなことですら、
他の動物だったら一定のパターンで固定しているはずのことがらでも
いろんな定義づけでどんどんやり方を変えていくことができてしまう。
このレスの冒頭で、もう言っちゃってるんだけど、
問題になるのは「子育てする(したい)」という衝動が
必ずしもその子を妊娠・出産した「母親」にあたる個体だけに固有なのではなく
「父親」やその他の「成熟した大人個体」にもあるのに、
「母性」とレッテルを貼ってしまった段階で
その衝動が恰(あたか)も「母親にのみ固有」とされてしまう、ということ。
このような事態を、私は「本能が壊れいてる」というような言い方で前にも言及したし、
ここでも「周辺部の肥大化によって核となる衝動が歪められ、無意味化されている」
ということの実例として挙げたい、と思うのです。
306 名前:1 [2002/10/09(水) 07:19 ID:hwek2sYo]
>>303-305をまとめると(ひいひい)
Kさんが提示した「母性本能ですら作られた概念」というのは、
細かく見ていくと、
一つの衝動(本能)による行為(=「子育て」)なのに、
それを偏向した定義づけによって歪められているため(=母親に固有)
定義に対して頷くことが困難になってしまう(=子育ては母親がするべき)、
ということなのでは。
[5]続きを読む
10月09日(水)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る