ID:19200
たったひとつの冴えないやりかた
by アル中のひいらぎ
[964260hit]

■良いことが起きたときだけ
良いことが起きると「これは神さまのおかげ」と感謝する人がいます。

その人にとって、神さま=自分に都合の良い存在、ということです。自分に都合の良い事をしてくれるのが神さまであり、良いことが起こればそれは自分の信仰の証しであると考えます。

悪いことが起これば、「私は真面目にやっているのに、なぜ神さまはこんなヒドいことをされるのだろう」と恨むのです。あるいは、自分の信仰心が足りないのではないかと悩んで見せたりします(まあそれは否定しないけど)。

神さまは自分に都合の良いことばかりして下さるとは限りません。

「神は父であり私たちは子である」(AA p.90)

僕らは神という大人に面倒を見てもらっている幼い子供のようなものです。子供は歯を磨きたくないかもしれません。けれど、それを放っておくわけにはいかず、大人が代わりに歯を磨き、やがて本人が自ら歯を磨くように仕向けます。遊んでいたいけれど勉強させたり、夜遅くまで起きていたいけれど寝かせることをします。いずれも、本人の将来のためであり、本人の希望通りにすることが良いことではありません。

ママはいつも夜早く寝ろってうるさいけど、ママが実家に泊まる日は、パパと一緒に夜更かしするの。でも次の日にパパと昼まで寝ていると、帰ってきたママがすごく怒るの。だからママは嫌い、パパが好き・・・良いことが起きると神さまのおかげだと感謝する人は、こういう子供みたいな存在なのです。

神さまは自分に都合の良いことばかりして下さるとは限りません。僕らから見たら理不尽としか思えないこともいっぱい起こります。でもそれは、僕らが神さまのような全知全能ではないから、何が本当に良いことか分からないだけかもしれません。

会社が倒産したり、恋人が心変わりをして去っていったり、アル中が酒を飲んで死んだり・・・それが必ずしも悪いことだとどうして言えるのでしょう? それはあくまでもあなたの(あるいは僕の)判断に過ぎません。

信仰心を持っているつもりで、実は神さまに「あれをしなさい」「これはしてはいけません」と指示を飛ばして、いつのまにか神さまより偉くなろうとしている人は困った人です。

世の中には良いことも悪いことも起こります。信仰心を持とうと持つまいと、そのことを受け入れている人たちがいます。神という言葉を使わず神を意識することがなかったとしても不合理不条理な世界を嫌わずに生きている人であれば、それは立派に信仰を持った人だと言えます。

悪いことが起きると神さまを恨んでいるようなら、信仰心がその人を劣化させたと言う他はありません。それは「不可知論者」の態度です。橋を渡ったつもりでまだこちら岸にいるのです。

05月29日(日)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る