ID:19200
たったひとつの冴えないやりかた
by アル中のひいらぎ
[964349hit]

■施設について(その2)
日本の依存症の施設が「福祉施設化」しているという話は以前から出ていました。依存症の治療よりも、社会復帰の訓練施設としての機能が重視されるようになってきている、というわけです。(さらに言えば、社会復帰できずに施設に長期滞在する傾向が強まっています)。

日本ではどうしてヘイゼルデンやベティ・フォードのような治療型の施設ができないのでしょうか?

おそらくそれはいろんな原因が組み合わさっており、単純に答えることはできないと思います。けれど、一つ確実に言えることは、コストの問題です。

例えば例に挙げたヘイゼルデンでは、通所プログラムで$10,000、4週間の入所プログラムで$28,300となっています。約1ヶ月で240万円ほどです。もちろん適用できる保険もあるのですが、そうであったとしても、日本で依存症の治療にそれだけのコストを支払える人がどれだけいるのでしょうか。「高すぎる」という声もあるかもしれませんが、優秀なカウンセラーをたくさん配置すれば、必然的にこのコストになってしまうでしょう。ベティ・フォードは30日間で$27,400とほぼ同じです。(Serenity Parkは30日間で$7,500だけどね)。ヘイゼルデンもベティ・フォードも、営利を目的としないnon-profitの組織です。

もし日本で依存症の治療型施設を作り、その料金が一ヶ月で240万円だとしたら、どれぐらいの利用者が見込めるでしょうか?

日本の依存症の施設で料金表をネットに掲載しているところは少ないですが、別に隠しているわけではないので聞けば教えてくれます。安いところで一ヶ月あたり十数万円〜二十数万円。高いところで三十数万円です。ただし、健康保険が適用されるわけではないので、全額が本人あるいは家族の負担となります。

精神病院に入院して健康保険が適用された場合の本人負担額が十数万円ですから、それに比べて極端に高いとは言えません。しかし、高額医療費の制度が使えないことや入所が長期化する可能性を考えれば、本人家族の経済的負担はずっしり重くなります。早期介入・早期治療が行われず、病気が進行して経済的苦境に陥ってからようやく施設入所に至るのが日本の現状です。240万円の十分の一ですらなかなか払えたものではありません。

そこで多くの施設では、障害者自立支援法の施設認定を受けています。これにより入所費用のかなりの部分を公費で負担してもらえるため、本人家族の負担は軽くなります。また、施設の経営を安定させる効果もあります。(それでも負担しきれないという場合には生活保護にして本人負担をなくす手段が取られるのは病院と同じです)。

このようにして精神障害者の自立訓練施設として税金が投入されている以上、国あるいは社会がこうした施設に福祉的機能を期待するのは当然のことです。日本の多くの施設が福祉施設化しているのは、こうした背景があるものと考えています。

では日本では治療型の施設は成り立たないのでしょうか? 成り立つかどうかは経営の問題です(非営利組織でも経営は経営です)。僕には経営者としての才能はなさそうなので、これについては何とも言えません。ただ、日本にも以前より治療志向の施設もあるし、またリカバリーダイナミクスを導入するなど意欲的な取り組みもなされている以上、日本でも治療型の施設が今後隆盛する可能性はあると思います。

ポイントとして押さえておきたいのは、福祉型の施設は治療型の施設に劣ると単純に捉えて欲しくないということです。福祉型の施設も必要があって存在しているのであり、そうした施設の提供する機能が存在しなければ困ってしまう人たちがいることです。福祉型としての施設の技量の巧拙はあるでしょうが、それは福祉型・治療型の区別とは別の問題です。「福祉型より治療型の施設の方が上等である」と考えるのはあまりにも幼稚というものです。


[5]続きを読む

03月23日(水)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る