ID:19200
たったひとつの冴えないやりかた
by アル中のひいらぎ
[964624hit]
■微妙な話題(その2)
AAでなぜ白人は助かり、黒人やヒスパニックは助かりにくいのか? AAで人種差別が行われているわけではありません。実はこれは教育レベルの問題なのです。
どこの国でもそうですが、裕福な人たちは教育レベルが高い傾向があります(逆に貧乏人は学歴が低い)。貧しいがために高い教育が得られず、それがために低収入の職業に就き、生活に余裕がないので子供にも高い教育が与えられない、という悪循環が形成されます。貧困の固定は貧困の遺伝とも言われ、さまざまな政策が取られていますが、すぐに解消できる問題ではありません。とりわけアメリカのような低負担・低福祉の国では難しいのですが、フィンランドのような高負担・高福祉の国でも低所得層に教育を施すのは簡単なことではないようです。
アメリカでは過去の人種差別の影響から、黒人やヒスパニックに貧困が多く、しかもそれが増加しつつあります(貧困率が白人の3倍程度)。黒人の貧困の多さと、AAにおける黒人の少なさはどう関係しているのでしょうか?
AAのサーベイの数字には出てきませんが、実は白人でも教育程度の低い層はAAで助かりにくい傾向があることが知られています。アメリカはWASPの国(白人でアングロ・サクソン系でプロテスタントの人の国)と言われますが、AAも同じと言えなくもない。極論すれば、AAは白人の中流階級以上で知識層のためのものというわけです(ここらへんは本来すこし冗談交じりにしておかなければならないところですが)。
なぜ、こんなことになってしまったのか。
それを理解するには、AAが始まった頃のメンバー構成と、メッセージの運ばれ方がヒントになると思います。ドクター・ボブは3つの大学に行った人で、ビル・Wもとりあえず一つは出ています。初期のAAメンバーたちは、経済的に成功していたものの、世界恐慌とアルコールで地位を失った人たちでした。
ビッグブックの文章(原文)は格調高いと言われますが、それは当然修辞が理解できる読者を期待してのことです。彼らがメッセージの受取り手として想定したのは、自分たちと同じ階層の人たちでした。(それは「第四版に寄せて」から読み取れます)。
12のステップ自体にしても、例えばステップ4・5で行われる自己分析は(正直なところ)容易に習得可能とはとても言えません。「自己中心と身勝手はどう違うんだよ」みたいな質問はそれを象徴しています。「簡単な霊的な道具」と言いながら、ちっとも簡単でない小難しいプログラム、という印象を持ったとしても、あながち間違いとは言い切れないわけです(だが全般的には間違いで難しくはないのだけれど)。
12ステップにしてもAA共同体にしても現実は(ぶっちゃけな表現で)「頭の良い人たち向け」になっている。これがAAプログラムの「欠点」であることは明白で、サーベイの数字はその反映です。
AAの中でもそれは意識されていて、特にマイノリティにリーチアウトするためのパンフレットを作ったり、AAを紹介するコミックを作ったりしました。しかし、12ステップを「たやすい形」に翻案することは、公式には一切行われませんでした。
(たぶん続く)
12月13日(日)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る