ID:19200
たったひとつの冴えないやりかた
by アル中のひいらぎ
[964345hit]

■アスペルガーのイメージ
これを知ると、こんな考えが浮かんできます。「ヘリエッタ・サイバーリングとはどんな人だったのか?」「彼女とドクター・ボブとの関係は?」「AAの原理がオックスフォード・グループから受け継いだものなら、オックスフォード・グループの原理を知ればより霊的なことがわかるのじゃないか?」・・・などなど。

何かに興味関心を持つことは良いことです。しかし考えてみて欲しいのは、こういうことは回復のプログラムにとっては単なる周辺情報で、それを追いかけていくとどんどん本質から外れていってしまうことです。普通の人はそれを言えば分かりますが、自閉的特性を持った人には、ドアを開けて、中が目的地(校長室)ではないことを示した方が早いのです。ヘンリエッタやオックスフォード・グループについて、知っているだけの情報を提供すればいいでしょう(知らないなら知らないと言うしかないけど)。彼らにとって「知っていること」に意味があり、安心の材料なのです。

(Henrietta Seiberling については、例えばここに情報があります)
http://www.barefootsworld.net/aaorighenriettas.html

ビッグブックの読み合わせをしていても、そういうことは起こります。そんなときに「なんでコイツは、こんな細けぇことにこだわるかな」とイラだってみても得るものはありません。そのこだわりに付き合うことこそ我が使命、と思い直して前向きに取り組みましょう。

なにしろ彼ら(自閉的特性を持った人たち)は「スッキリしたい人たち」なのです。光の漏れているドアがあれば、開けてみたくてたまらないのです。それをせずに先を急げば、「あのドアの中はどうなっていたのか」というモヤモヤがずっと晴れずに残ります。そのモヤモヤが溜まりすぎれば、先へ進む障害にしかなりません。理路整然としたスッキリした世界が彼らの頭の中に構築される手伝いをしましょう。スポンサー自身の「スッキリしたい」という気持ちを優先させてはいけません。

あと、あらかじめ余計なドアは閉めておくことも必要でしょう(枠組みづくり)。

でもたぶんこんなことは、体得すべきたくさんの「コツ」のうちの一つに過ぎないのでしょうけど。ぶつぶつ。

ビッグブックを書いた人たちの頭の中に理路整然とした世界が構築されていたことは間違いありません。しかし、ビッグブックは視覚化も構造化もまったくされていません。だから、普通の人にもわかりにくいし、自閉的特性を持った人ならなおさらです。どうやったらそれを分かりやすく伝えられるか。そうしたノウハウ作りはこれからも続けねばなりません。

04月26日(火)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る