ID:1488
頑張る40代!plus
by しろげしんた
[218454hit]

■ハーモニカ
ぼくは小さい頃から、ハーモニカだけは得意だった。
物心ついた時から吹いていたから、小学生の頃にはいちおうベテランになっていた。
音楽の通信簿の点がよかったのは、もちろんハーモニカのおかげだ。
歌はいつも適当に歌っていたし、木琴やたて笛などの指先の器用さが要求される楽器はまったくだめ、おまけに楽譜は読めない。
もしハーモニカがなかったら、ぼくは音楽が苦手科目になっていただろう。

ハーモニカを教えてくれた叔父の影響で、映画音楽などをよく吹いていた。
『黄色いリボン』『テネシーワルツ』『大いなる西部』などが得意な曲だった。
たまには流行歌を吹くこともあったが、愛用のハーモニカが半音のついたものではなかったので、いつも途中まで吹くのだが、半音上がるところで詰まってしまう。
そのため流行歌は、レパートリーには入らなかった。

いつも風呂で吹いていた。
おかげでいつも長風呂だった。
今もなお続く長風呂の癖は、その当時からあった。
6年の時だったか、ぼくがいつものように気持ちよくハーモニカを吹いていると、突然隣の家からハーモニカの音が聞こえてきた。
うまい。
およそ一人で吹いている音とは思えなかった。
ビブラートがかかり、主音の他、副音、ベース音まで入っている。
隣は、引っ越してきたばかりだった。
3人家族で、子供が一人いたが、まだ幼稚園くらいだったので、まさかその子が吹いているとは思えない。
どうやら、その子の親父が吹いているらしかった。
ぼくとしては、夜の独演会を邪魔されたような気がして、あまりいい気分がしない。
そのため、しばらくハーモニカから離れることになる。

家ではそんなことがあり、中学ではハーモニカを音楽の時間にやるようなこともなかった。
小6から中学の3年間、都合4年間、ぼくはハーモニカを吹かなかった。
復活したのは高校に入ってからである。
しかし、その時に吹いたのは『黄色いリボン』でも、『テネシーワルツ』でも、『大いなる西部』でもなかった。
拓郎のコピーである。
それはさらに自分のオリジナルへと続く。
当然機種も、ヤマハの2段ハーモニカではなく、小さなブルースハープに変わった。

小学生の頃と決定的に違ったことは、手で持って吹かなくなったことだ。
あの針金細工のような、ハーモニカホルダーを首にぶら下げて吹くようになった。
手は何をやっているかというと、もちろんギターを弾いている。
ギターを始めた頃は、この動作がうまくいかなかった。
どうしてもギターに気をとられてしまうのだ。
そのため、得意だったはずのハーモニカは無茶苦茶だった。
最初に人前でギターを弾きながらハーモニカを吹いた時、「お前、ハーモニカ下手やのう」と言われたものだ。
それが何とか様になるようになったのは、高校を卒業してからだった。

東京に出ると、またハーモニカを吹く機会がなくなった。
下宿のおばさんからクレームが付いたからだった。
「ただでさえうるさいのに、音はギターだけにして」
公園に行って吹いたりもしていたのだが、ギターを持って吹くことに慣れすぎてしまっていたので、ハーモニカだけだと何か心許ない。
おまけに公園で、一人でハーモニカを吹く青年、という図は寂しいものがある。
結局、東京時代はハーモニカを満足に吹く場所がなかった。

こちらに帰ってきてからもそうだ。
東京に行く前はそうではなかったのだが、なぜか人目が気になるようになっていた。
そのため、ハーモニカを吹くのは、デモテープなどを作る時だけに限られてしまった。
デモテープを作っていたのは40歳くらいまでだったから、その後はまったくハーモニカを吹いてないことになる。

この間の休みに、久しぶりにハーモニカを吹こうと思い取り出してしてみたた。
ところが、ぼくは昔から吹いた後に掃除をしない癖がある。
そのため、ハーモニカの吹き口にいろいろかすが着いている。
いったい、いつの頃のものだろう。
洗ったりするのも面倒なので、結局吹かなかった。
しかし、吹いたところで、かなり腕も落ちているだろう。

[5]続きを読む

03月13日(木)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る