ID:11544
抱茎亭日乗
by エムサク
[312745hit]
■お犬様,coccolo, 中島義道著『私の嫌いな10の人々』,金子國義展『アダムの種』,Wendy's,映画『ジョージ・マイケル〜素顔の告白〜』
遅刻して慌てて家を出たら、マンション入口のガラス扉の向こうに犬!
オートロックが開いてもう一匹小さな犬が入ってくる。
「キャー!」と叫ぶ私。驚く犬。近寄って来る。
「きゃー!きゃー!」
「騒がないで」と女性の飼い主。
「怖い!」と私。
女性飼い主が、小さな犬を抱えて「どうぞ」と不機嫌そうに言う。
「スミマセン」と言って、狭い入口を最大限犬との距離をとってすり抜ける私。
なんでやねん!「犬は繋いどけ!放さず抱いとけ!」と言うべきだった。
なぜ私が謝る?クソ腹の立つ!貼紙してやろうかな。
自由が丘『coccolo』に着いたのは約束の13時を大幅に過ぎていた。
グルメサークル主催者だったMさんに「お犬様」の話をしたら「はあ、それで30分遅れたわけですか」と言われる。
誠に申し訳ございません。
グルメサークル元会員で『coccolo』オーナーのKさんも仕事をしながらいろいろ話す。
Mさんが「将来のことはどういう風に考えてる?10年後はこうしたいとかある?」と私に聞く。
「ほとんど考えてません」
「それはいつから?何かきっかけがあって?」
「阪神大震災と地下鉄サリン事件。人は蚊のように簡単に死んじゃうんだ、と思った。先の計画立てるより今好きなことやらなきゃと強烈に思った。あとは今読んでいるんだけど、中島義道という哲学者の影響が大きい」
リュックの中から中島義道『私の嫌いな10の人々』を取り出し、読み聞かせる。
読みながら噴出してしまう。MさんとKさんも笑う。
特に好きなのが「卒業生へのはなむけの言葉」。
大学の学科長にされた中島義道は卒業生へのはなむけの言葉を書かざるを得なくなった。そんなものは大嫌いなのに。
嫌でたまらないが、普通のはなむけの言葉に「どうせ死んでしまうのですが」と付け加えることによって中島義道の気持ちにかなり近くなる、らしい。
そして他の先生が書いたはなむけの言葉を「修正」してみせる中島義道先生。
「ご卒業ご修了おめでとうございます、どうせ死んでしまうのですが。みなさんはこの人生の新しい展開に、やや不安を抱きつつも、大きな希望に胸膨らませていることでしょう、どうせ死んでしまうのですが。(中略)……社会に出ると、かつて経験のない困難に遭遇することもあるでしょう。そういったときこそ、みずからの個性を見失うことなく、困難を糧として、大きく成長する機会にしてほしいのです、どうせ死んでしまうのですが。何年かの後に、逞しく成長した皆さんの笑顔に会えれば、これほど喜ばしいことはありません。今後の検討を切に祈ります、どうせ死んでしまうのですが」
ぎゃはははは。ホント大好き!中島義道。会いたくないが。
極めつけは「恋の深入りを押しとどめようとする人々」について。
「それにしても、なんで世の人々はこうも『あきらめる』ことを勧めるのか、私にはわかりません。もし私が恋愛相談を受けたら、人生そんなにおもしろいことはなかなかないんだから、どんなに可能性が少なくても、ずんずん突き進み、相手も自分もぼろぼろになり、お互い人生を棒に振り、まわりの人をも巻き込み、みんなに迷惑をかけ、警察沙汰になってもいいから、どこまでもどこまでも貫き通しなさい、と助言しようと思うのですが、それと知ってか、誰からも恋愛相談は受けません。」
「私もこれで行く!って決めたの」などと言っていたら
「あれ?その哲学者って、中島って言ったっけ?」とKさん。
「中島義道」
「そうだよね。騒音がどうとかいう本書いた?」
「そうそう。『うるさい日本の私』。メチャクチャ面白い。私は彼の本ほとんど読んでます」
「友達の弟だ」
「え?!中島義道のお姉さんとお友達なの?この本にもお姉さんの事書いてありますよ」
「そう。聞いたことある。それで本読んだの」
驚いた。
16時ぐらいに渋谷着。Bunkamura Galleryにて金子國義展『アダムの種』を見る。
大先生もいらっしゃる。金髪のクルンクルン頭で素敵。
油絵が素晴らしい。
特にダ・ヴィンチの「最後の晩餐」をモチーフにした大作はきれいな身体の男子たちワンサカで圧倒される。
[5]続きを読む
01月29日(日)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る