ID:104664
M単メールインタブー
by M単【競馬予想大会】
[264879hit]

■★ラガーレグルスからの手紙さん M単『Diamond』2週目TOP その2
言われてみれば中山って外国馬が走ってますね。海外はパワー系が主流だからですかね~?

そろそろこのインタブーも終わりにしたいと思いますが、M単へのご要望、他、愛の叫び(笑)などなんでもどうぞ
( ̄∀ ̄)


★ラガーレグルスからの手紙さん
楽しい時間ももうおしまいなんですね
(;_;)/~~~

これは毎度言ってますが、M単はホントに素晴らしい予想大会です!

大会を運営されてるランキンさんやスタッフさん達に改めて「ありがとうございます」と「お疲れ様」を、この場を借りてお伝えしたいと思います!

最後に決意表明という形で締めさせていただきます。

今はDクラスで、いつになるかはわかりませんが、必ずAクラスに戻って、2度目の優勝を狙いたいと思います!

NELSONさん、忙しい中、私にお付き合い下さいまして、ホントにすみませんでした
(ToT)

そして、ホントにありがとうございました
(^_^)/



『ランキン感想』
ラガ手さんとは愛知に遊びにいらっしゃった時に短時間でしたが食事を共にして、競馬論議をさせてもらいました。

条件戦とかPOG、一口も熱く語れるので、「バリバリのOP馬の子供だとどうしても高くなるので、チャイナドールとか、レンドフェリーツェあたりの仔が欲しいんですが…」…と、私のような条件戦好きにはありがたい存在でした。

年明けのニート期間、飛行機運賃の安い冬の期間を狙って北海道にいくかもしれませんので、その時は遊んでくださいね~。


ヘッドスライディングは通常は2種類。

足からのスライディングではやりずらい、相手のタッチをかいくぐるためのヘッドスライディングと、ごく稀に本塁突入で捕手がホームをブロックしてるのをぶっ飛ばすヘッドスライディングです。

ふっとばすヘッスラは学生野球では基本的には推奨されないので、基本はタッチをかいくぐるためにするのがヘッスラです。

打球の飛んだ方向(すなわち返球されてくる方向)とキャッチャーの捕球姿勢を見極めて、タッチされる場所から遠い方に逃げつつベースに触るのが基本です。

さらに高度になると捕手(まったく返球されないような棒立ち状態と見せかけてランナーを騙す)やランナー(視線とは逆の方向にすべる)がダミーの動きをしてからヘッスラしたりタッチしたりする事がありますから、そういうところに気をつけてみてると面白いです。

ただ、審判がヘボいとせっかく上手くタッチをかいくぐって指先で本塁のカドを触ったのに、確認してくれずにアウト判定されたりして悲しいです。

最近、プロ野球ではダブルプレーであきらかにベースを踏んでないタイミング(ベースを走り通りすぎてしまってから捕球してる)で捕球してるのにアウト判定したり、捕球の際にファーストの足が離れてるのにアウト判定になったりして認定アウト的になってるのは正直気にくわないです。

タッチプレーやベースタッチはしっかりと判断してほしいです。このあたりはメジャーの影響でしょうか。


★ラガーレグルスからの手紙さん個人成績表
http://m-tan.com/class/personal.php?m=547



10.8決戦での立浪の気迫のあるヘッドスライディング
【ニコニコ動画】10.8決戦での立浪の気迫のあるヘッドスライディング

11月25日(木)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る