ID:104664
M単メールインタブー
by M単【競馬予想大会】
[264732hit]
■★ラガーレグルスからの手紙さん M単『Diamond』2週目TOP その1
グランプリボスは、新馬勝ちしましたが、その時の2着は後に札幌2歳Sを勝つオールアズワンで、弱い相手に勝ったわけではないことが1つ。
新馬勝ちの舞台が札幌1500で、東京1400実績のある馬がよく走っていることから逆説的にこの条件が向いているであろうことが1つ。
そして、Mの法則でいうところのバウンド短縮での臨戦で、サクラバクシンオーは短縮臨戦を得意としていることが1つ。
サクラバクシンオーの牡馬は、重賞初戦では走らない傾向があり、慣れが見込める2戦目だったことも1つ。
そしてコメントにも書きましたが、血統面で特買いだったのが1つです。
これだけ揃えば、無条件で本命です。
次に武蔵野Sです。
メンバー的にハイペースになりそうで、差し馬を狙いたかったので、まずは差し馬に注目しました。
そこで、東京で根岸S勝ちがあり、ユニコーンSで2着、フェブラリーSで5着と1600でもそこそこ走っているグロリアスノアがよいのではないかと思いました。
正直、自信はありませんでした。東京1600はミスプロ系には相性が良くない舞台だったので…。
ただ、実績面とオッズを照らし合わせて、しかも鞍上が戸崎圭太だったので、これなら本命にしても良いかと思い、勝負に出ました。
ペース遅かったのでヒヤヒヤしましたが、思ったより前につけてた分走りましたね。
戸崎様々です。これは運も味方しましたね(苦笑)。
最後にエリザベス女王杯ですが、ランキンさんも解説入れて下さいました様に、二転三転しました。
当初はプロヴィナージュが本命でした。スノーフェアリーは対抗に置いてました。
スノーフェアリーは外国馬ですが、Mの法則的にはまずまず良い臨戦過程だったので評価してました。
ただ、プロヴィナージュが確実に走るであろうということで対抗にしてました。
私は、外国馬が参戦する時は、以下の項目をチェックしています。
①初来日であること。
②生涯レース数が少ないこと。
③来日以前の近5走で、成績に著しい崩れがないこと。
④そのレースに向いている血統であるか否か。
⑤レース間隔が詰まってないか否か。
⑥現在は調教後の馬体重発表があるので、当日の馬体重を比較すること。
余談ですが、実はこれ、結構使えます。
今回のスノーフェアリーは、血統面以外は全て満たしていたのですが、その血統面も、当日の京都の馬場状態ではマイナスではなくなったので、自信を持って本命にしました。
京都はいつも高速馬場ですが、今年はそれほど高速ではなかったので、ロベルト系×マッチェム系という、早い上がりが出せなさそうな血統の同馬でも走れると踏みました。
斤量面でも3歳は軽いのでその分速い上がりにも対応できるだろうという読みもありました。
そして、エリザベス女王杯は招待レースではないので、自腹で遠征してきたという点も本気で勝ちに来てると判断しました。
結果は圧勝で、読みが間違ってなかったので嬉しかったですね
(^_^)v
やっぱり、長くなってしまいました…。すみません
(ToT)
☆NELSON
ありがとうございます。
東京14⇔札幌15は以前、札幌15マスターを目指したランキンさんも仰っていたようないなかったような?(笑)
※ランキン補足
う~む…どうだったっけ??忘れてもうた…
僕はあまり戸崎Jにいい思いがないんですよねぇ…今回も戸崎Jで評価下げちゃいましたし、三面記事にも載りました(笑)
外国馬の評価ポイントは参考になります!
今週のあの馬はあんまり買う気にはなれないですね
(´・ω・)
★ラガーレグルスからの手紙さん
サクラバクシンオーは、買いやすい種牡馬だと私は思います。
実際には、あそこまでプラス要因が揃うことは稀ですが、単純に距離短縮で狙ってそれなりの結果がついて来る種牡馬はなかなかいないので、重宝してますね。
NELSONさん、確かに載ってましたね(笑)。
三面記事、私は必ずチェックしてますよ。
[5]続きを読む
11月26日(金)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る