ID:104448
暴かれた真光日本語版
by 日記作者
[87919hit]

■081 gn
--------------------------------------------------------------------------------

教祖の死と現実


さて、昭和59年11月17日の宗教法学会における大野正男弁護士(のちの最高裁判事、家永教科書裁判で高名)による当該事件の研究発表が宗教法学会第5号(1986、11)に所収されているので、興味深いところを紹介します。そのまま抜粋がわかりやすいので。

「昭和49年6月23日に、岡田良一という初代の教え主、つまり宗教法人の代表役員が脳溢血で死亡いたします。」
→死因・脳溢血。

「熱海でその本山を建てる計画をしていたのですが、なかなか建築の許可がおりないので初代は困っていた事情があります。」
→何故、許可してもらえなかったのか、行政に。

写真1.として関口さんが受け取った御霊。
「関口さんが受け取った御霊は、どんな物であったかというのが1の写真です。これは実は、アメリカの1866年の、金貨を首飾りにしているようにみえます。しかし実は、金貨そのものではないので、中が開くのです。これはスイス製の高級時計なのです。スイス製の時計の中に、先代の書いたその「聖」という字がはいっている。それがご神体なのです。このことは後に訴訟になってから発見されたことです。」
→詳しくは後に。

「世界真光文明教団代表役員地位確認請求事件ー教義に関する事項を含む紛争について裁判所の審査権はどこまで及ぶかー」
宗教法学会第5号(1986年11月)

これは真光の関口氏と甲子氏との後継者をめぐる争いを担当した大野正男弁護士が宗教法学会で発表された論文です。一読して誰でも思うであろうことは、裁判所のほうが、一般信者が知らないことを、正確に把握している。というのは、この論文のサブタイトルにあるように、これが、教義に関する事項を含む紛争だったからです。具体的には神示と教祖用御霊について写真や解説がわかりやすく、裁判にこういう物証が教団から持ち込まれた場合、司法はどう判断し、何に介入すべきではないのかを述べられた論文です。

矛盾を感じますのは、およそ信者の誰もが教祖用御霊など見せてもらえないと思いますが、というのは、ここの投稿でも自分がもらった御霊を開けてはいけないというようなことが出ていましたので。しかし教団は、裁判所につまり一般人の目には、教祖用の御霊や光玉自筆の神示も見せている。あからさまに言えば、どちらが教団の巨額の財産と信者たちを相続できるかが、かかっているから。

例えば法学部に通っている学生なら、このような本を通して「これが教祖用おみたまというのか、なんだ時計?」と真光隊の青年が知らないことも知っている。そこでおみたま開けるとばちあたりという指導は何なのか?教祖おみたまをバンバン写真撮影させた教団は大ばちあたりになってしまいませんか?裁判所が中を開けたら「聖」という文字が書かれていたという。

さて、前にアップした教祖用御霊写真の続きですが、次のように解説されています。

「そしたら初代は、「私に万一のことがあったら、二代は関口さんにお願いせよ」こう言われました。そして自分が肌身にかけている御霊、それをはずして自分(甲子氏)にかけて
下さいました。「これは二代用の御霊である」そういわれた。もう一つ、ついでに私に渡して「これは父の御霊である」といわれた。つまり二つの御霊を渡して下さった。早く関口さんにお渡ししたい。」

こういう風に甲子さんは皆(幹部約50人)にその席上(通夜)で述べたというのであります。翌日、初代の遺体の前で、甲子さんから関口さんへ二代の御霊というものを
授与されるのであります。どんなものであったかというのが1の写真です。


ネット上なので今、整理すると
初代が肌身にかけていた御霊=スイス製高級時計、聖字入り=二代用御霊=関口氏
父の御霊=甲子氏にもう一つ、ついでに渡す
御霊は二つあった。


<登記について>

[5]続きを読む

04月23日(金)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ

[4]エンピツに戻る