ID:103367
うららか雑記帳
by 浜月まお
[119045hit]
■防災
雪雨まじりで風も物凄く、通行止めとチェーン規制続出してます。
さすが温暖な地域、雪に対する備えがスッカスカ。
今日明日は家に閉じこもって過ごすしかなさそうです……掃除は明日やるよ明日ね!
(って緊急招集かかるかもしれんけど)
そんなわけで今のところ暇なので、たまには日記でも。
先日、東京消防庁本所防災館に行ってきました。
インストラクターの案内で各種の体験ができる〈防災体験ツアー〉が人気のところです。
今回は基本コース1時間50分で、シアター、地震、消火、応急手当、都市型水害について体験してきましたよ!
■シアター
東日本大震災の発生原因から被害状況の解説、たくさんの現場映像を紹介するドキュメンタリータッチのミニ映画。
冒頭から胸が痛い。でも、忘れちゃいけないことです。
■地震
震度7を体験しました。
阪神淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災クラスの震度ということで、かなり覚悟して乗ったんですが、それでも感想は端的に言って「この世の終わりかと思った」です。
テーブルの下に潜って脚に掴まってるのに、揺れが激しすぎて掴まったテーブルごとひっくり返りそうでした。激震とはまさにこのこと。
もしも高層ビルに居合わせたら恐怖倍増ですね。
・揺れたらまず身の安全を図る
・頑丈なテーブルの下に潜り、脚の上のほうを掴んで揺れが収まるまで待つ
・ガスは震度5以上で自動的に遮断されるから慌てて火を止めなくても大丈夫
・家屋内に閉じ込められないよう出入り口を確保する
・タンスや食器棚などの大きな家具は、新聞紙などを折りたたんで壁側に少しもたれさせておくか、固定器具で留めておくと安全
■消火
国内で一番多い火災原因は放火。ゴミを外に放置しないなど自衛を心掛けること。
そして知ってるようで実はよく知らない消火器の使い方。まずどこに置いてあるのか日頃から把握しておくことが大切です。
・自力で初期消火しようとするのは火が天井に届くまで
・一刻も早く119番通報する
・大声で火事を周りに知らせて避難誘導する
・消火器は、レバーの下の握り部分を持って持ち運ぶ
・ピンを引き抜き、ホースを口から外して、煙や炎ではなく燃えている物に向かって放水する
・放水時間は案外短いので、レバーを引くのは落ち着いて狙いを定めてから
■応急手当
呼びかけて肩を叩いても返事がない、10秒間呼吸がない場合の対処法について、人形を使って体験しました。
AEDって、止まっている心臓にショックを与えて蘇生させるんじゃなくて、痙攣状態で正常な心拍でない心臓に電気刺激を与えて、いったん止めるためのものなんですね。
人工呼吸と組み合わせることが多いようですが、心臓の異常で一番ダメージを受けるのは脳。一刻も早く心拍を戻すほうが先決だそうです。
・まずは大声で助けを呼び、「あなたは119番通報して」「あなたはAEDを持ってきて」と指名して頼む
・AEDのパッドは素肌に直接貼る(左わき腹の上、右鎖骨の下)
・AEDの指示に従って電気ショックが済んだら心臓マッサージ
・電気ショックはAEDから指示がある限り何度でも繰り返す
・救急隊が到着したら、電気ショックを何度与えたか報告する
■都市型水害
一般的な都市部で処理できる雨水は50ミリ。それ以上に一気に降ると対処しきれずに道路に溢れてくる。
・警報が出たら地下には行かない
・20cmの水でも圧力がものすごく、車内や室内に閉じ込められる危険性が高い
・もし車の中に閉じ込められたら、窓でもドアでも押し開けて少し水を入れ、なるべく水圧を減らして脱出を図る
ざっとこんな感じでした。
他にも煙や暴風雨を体験できるそうなので、機会があったらまた来てみたいですね。
駐車料も入館料もなんと無料ですし!(驚愕。さすが東京様)
02月08日(土)
[1]過去を読む
[2]未来を読む
[3]目次へ
[4]エンピツに戻る